連絡体制について
1.疑義照会について
疑義照会は電話で受け付けます。
(FAXのみの疑義照会は受け付けておりません。必ず電話で疑義照会を行ってください)
薬剤部を介して対応いたしますので、医師への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
2.後発医薬品変更調剤および一般名処方における調剤について
「処方薬を後発医薬品へ変更して調剤した医薬品名」、「一般名処方の医薬品において実際に調剤した医薬品名」の報告は「様式2:変更調剤報告書」に必要事項を記載のうえ、FAXでの報告をお願いします。(宛先:医事課)
なお2回目以降は変更がなければ再報告は不要です。
疑義照会と送信先が異なりますので別々での報告をお願いします。
3.調剤過誤報告について
調剤過誤対応手順
過誤発覚後速やかに報告をお願いいたします。
医師への報告は薬剤部より行います。医師に指示や判断を仰ぐ必要がある場合は薬剤部から医師へ連絡し、内容をお伝えします。
報告書の提出は過失を問うためではありませんので、服用の有無にかかわらずご報告ください。
報告書の提出期限について、第1報は当日中にお願いします。最終報告は処理が終了次第速やかにお願いします。
調剤過誤の内容、対処などについては「様式3:調剤過誤報告書」に記載のうえ、当該処方箋とともに薬剤部宛にFAXで報告してください。
4.その他
訪問要否意見書や服薬情報提供書(トレーシングレポート)など上記1~3に該当しない文書を当院宛にFAX送信される場合は様式4をご利用ください。
5.FAX送信時の注意
様式1~4を使用する場合は当該処方せんを一緒に送信してください。
バーコードで電子カルテに取り込みますので切り離さずに送信してください。
薬局名、薬剤師名、電話番号、FAX番号、送信日の記載をお願いします。
FAX送信先は各様式の右上に記載しています。様式により送信先が異なりますので十分に確認の上送信をお願いします。
報告は遅滞なく行っていただくようお願いします。
治験に関するお問い合わせ
当院で治験参加中の患者さまは、「治験用お薬手帳」または「治験参加カード」を携帯されています。
詳しくはそちらに記載されている連絡先へお問い合わせください。